お知らせ

【白内障手術症例No.90】横浜市50代女性:右眼アイハンストーリック軸修正⇒両眼オデッセイトーリックへ入替

白内障手術症例集(単焦点)をアップしました。
白内障手術症例集(多焦点)をアップしました。

これまで回折型連続焦点レンズであるTECNIS Odyssey(テクニスオデッセイ)の症例掲載がありませんでしたので、少々特殊例となりますが、両眼のアイハンストーリックからオデッセイトーリックへの入替症例を掲載させていただきました。

患者様は他院で両眼ともアイハンストーリックにて白内障手術を行ったけれども、右眼の乱視レンズの軸ズレを生じて斜乱視になってしまったため治してほしいとのことで初診されました。乱視レンズの軸ズレ修正保険診療で対応できますので、まずはORAシステムを使用しながらリアルタイムで残余乱視を測定しながら軸修正を行いました。修正後はブレもなくなり喜んでいただけましたが、もともと、まな板の距離が裸眼で見えるくらいの距離をご希望されていたにもかかわらず、30cm程度のピントのレンズが選択されていたため、ご希望にてさらに両眼ともテクニスオデッセイトーリックへ入替させていただきました。

術後は両眼とも裸眼にて遠方1.5/近方1.2以上と良好であり、単焦点からの回折型多焦点レンズへの入れ替えであったため、ハログレアなどの異常光視症が心配でしたが、そちらもほとんど気にならないとのことでした。オデッセイにしてはスペック以上に近見視力も良好であり、眼鏡なしで遠近見える裸眼生活に大変喜んでいただきました。

レンズの入替は、手術そのものだけでなく、その決断に至るまでの過程含め、患者様にはメンタル的にもかなりストレスフルなイベントであるに違いありません。この方は、初診時から現状を何とか改善したいという強い意志と覚悟をお持ちでしたので、私自身もその勇気に最大限応えたいと思い入替手術をさせていただきました。気にしないようにと言われても、眼の問題は毎日見えてしまうだけに気にしないのはなかなか難しいですし、一生つきまとう問題となります。レンズ入替は時間経過とともにリスクが高まりますので、1ヵ月以上経過しても改善されない術後の視機能不全のおありの方は、まずは主治医に相談されることをお勧め致します。

詳細はこちらへ

アイハンストーリック軸修正
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1910

オデッセイトーリックへの入替
https://morohoshi-ganka.com/opeex/2007