【白内障手術症例 No.75】三鷹市60代女性 強度近視(乱視用連続焦点型多焦点レンズ:テクニスシナジートーリック)術中波面収差解析装置:ORAシステムの問題点など
適応あればテクニスシナジーもしくはパンオプティクスでの手術を検討していると、近医から紹介状を持参され初診された方です。
-8D程度の強度近視眼でしたが、長眼軸でなく角膜屈折度が強いことによる強度近視であり、白内障のタイプも核白内障でなく、瞳孔領まで進行した皮質混濁を主体としたものでした。角膜乱視も高度でしたが、正乱視成分がメインでしたので、多焦点適応ありと判断し、運転機会もなく手元重視とのことでしたので、乱視用のテクニスシナジートーリックでの手術となりました。
術中は波面収差解析装置であるORAシステムを使用し、レンズ度数・乱視度数決定、乱視軸決定、乱視軸の微調整と確認のための再測定を行い、手術は問題なく終了しました。眼球プロポーションが悪いため度数ズレのリスクがありましたが、術後は懸念された屈折誤差も生じず、術前は遠近とも矯正しても0.5p~0.6であった視力が、術後視力は裸眼で遠近とも1.2p~1.5pと大幅に改善し、趣味の歌や観劇もお仕事の調理の距離も裸眼で全く問題なく良く見えることに大変満足していただけました。
その他、現時点での術中波面収差解析装置;ORAシステム使用にあたっての問題点なども掲載しておりますので、ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。